ブルーストーン採掘場

ボードゲームやらなんやかんや。

ブルーストーン ゲーム会 第15回 2016年1月30日(土)

f:id:maybamu:20160202172113j:image

場所:佃区民館(和室5+6号室)
時間:11:00~19:00
参加人数:29人(うち中学生以下5人)
 
積雪かも、と危ぶまれましたがなんとか降らずにすんで一安心。しかし、風邪で来られなかった方がチラホラいらっしゃいました。寒い時期ですのでみなさま体にはお気をつけくださいませ。
 

 

では、新年一発目のブルーストーンで遊ばれたゲームたちです。

●パッチワーク
最近わが家で大人気の二人用ゲーム。テトリスのブロックみたいな端切れを継ぎ接ぎしてパッチワークを作ります。隙間があるとマイナスなので隙間なく埋めることが大事なのですが、それだけでは勝てないところがミソ。

f:id:maybamu:20160202172121j:image

 
●THE GAME
1→100へ、あるいは100→1へと、2~99のカードを出していく協力ゲーム。シンプルなルールなのに良くできていて、会話が弾む弾む。拡張の「ON FIRE」も入手したいなあ。

f:id:maybamu:20160202172130j:image

 
●ダンジョンレイダース
ダンジョン攻略ゲームとのことですが、どうやら生きて帰るのも一苦労なバランスの模様。

f:id:maybamu:20160202172126j:image

f:id:maybamu:20160202172117j:image

 
●ナショナルエコノミー
昨年のゲームマーケット以来人気沸騰のワーカープレイスメントゲーム。家計のルールが良くできていて、シビアなコスト感覚が求められるやりがいのあるゲームですね。うちでも買おうかなあ。

f:id:maybamu:20160202172205j:image

 
●もぐもぐハント
あみだくじさえわかれば遊べる子供向けゲームです。簡単な駆け引きも入っているので、大人も一緒になって楽しめます。

f:id:maybamu:20160202172209j:image

 
●ごいた
最近は言わなくても何度もごいた卓が立つようになってきて良き哉良き哉。
これはねねこさん自作のコンパクトなセットです。この写真だと小ささがわからないかな。

f:id:maybamu:20160202172217j:image

 
●宝石の煌き
最早定番の風格もありますよね。拡大生産系の最小限のエッセンスだけで構成されているのに、バランスが絶妙でなかなか勝ちきれないのが悔しい!!

f:id:maybamu:20160202172213j:image

 
古事記」の世界をモチーフにした競りゲーム。これもシンプルなれど競りゲームのエッセンスが濃縮されていて、それでいて軽く遊べるので競りゲーム苦手な人にもよいかも。やっと遊べました。

f:id:maybamu:20160202172158j:image

 
●よくばりハムスター
手札をルールにそって公開、しかる後に裏返すことで得点化。最後に手札が残っているとマイナスになるので手札調整が重要っぽいです。やってみたいな。

f:id:maybamu:20160202172150j:image

f:id:maybamu:20160202172134j:image

 
●バルバロッサ
おなじみ粘土で作ったもののお題あてっこ。遊ばれたら写真を上げないとね。

f:id:maybamu:20160202172141j:image

 
彼女のカレラRS トリックテイキングゲーム
翌日の大会に備えて布教&練習練習。遊び心地はトリックテイキングっぽくないですが、ガソリンチップの注ぎどころの読み合いがアツいです!!

f:id:maybamu:20160202172145j:image

 
今回はホワイドボードがなかったので、多めに紹介してみました。
こんな感じでワイワイと遊んでおりますので、興味がわいた方はお気軽にご参加くださいませ。

f:id:maybamu:20160202172153j:image